忍者ブログ
さいとのこうしんだったり げーむのおはなしだったり いろいろです
[23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




こんばんわ

っていっつもかいてるんだけど
じぶんがこのじかんにかいているから「こんばんわ」なのであって
みてくださるかたにとっては「おはよう」でも「こんにちわ」でもあるのですね



まあいいや





じぶんはぬるいげーむおたくなのですが、きんじょにげーむションプがないため
いつもオンラインショップでちゅうもんしております
おおいのはあまぞんとかめっせさんおー、たまにそふまっぽとか
ちなみにXFはそふまっぽでかいまんた
とくてんにテレカつくし、ポイントも加算されるし


んで、しんさくのよやくチェックとかいろいろとみてまわったのですが
じぶんがかったばかりのソフトがはやくも値下げされているのをみると
なんだかものすごくせつなくなりますね
やりきれんぬ

だってさ、テイルズのファンダムVol.2がしんぴんで



¥ 1,827 (税込)





ってちょっとあんたふざけるんじゃないよ
たしかもとのねだんって6000円だったとおもうんだけど
それも差額が


¥ 4,263 (70%) 


もうこれ・・・ なんのしうちですか・・・!!


70%オフって そんなのふく屋さんのバーゲンでもめったにないってのに



そういえばXFもちょっとまえまで30%までさがってたとおもうんだけど
密林は価格の変動がけっこうはげしいので、やすいとおもったらかいどきかもですよ
つぎの日にいきなり元値になっていることもありますし


ああああ いたたまれない・・・ いたたまれないよーーー!!
とくてんがつくのでよやくしてまでかっても、あとでこんなに値がさがるならどうよってかんじ
とくてんぶん得したとよろこぶべきか、それとも数ヶ月まってバーゲンでやすくてにいれるか

それにしても暴落しすぎだろ


ついでにPSPのソフトですが「どらぐなーずありあ」もチェックちゅう~★
密林だとたしか30%オフだったかな
もうちょっとまてばまだやすくなりそうなかんじ


らいげつからねんまつにかけて、しんさくPSPソフトがわんさかですよ
なるべくしゅっぴをおさえないと




密林はレビューものっているので、ときどき目をとおしたりしています
おもにプレイ後の感想がおおいのですが、なかにはうなずいたりわらったりくびをかしげたりと、いろいろとたのしませてもらっています

まあ感想なんてひとそれそれですから、じぶんがいいなとおもったさくひんでも、ひとからみたらぜんぜんおもしろくないといわれたりすることもありますけど
けっきょくはこじんの主観なので、プレイしてみないとわからないかもですね

某げーむ誌のレビューだってそうだとおもいますよ
じっさいにあそんでみると「なにこの過大評価!?」っていうの、ときどきありますし
どっ どれとかいいませんよ・・・っ そんな、ついさいきんあそんだDSげーむだってことは
げふんげふん




なんていうか、そんをしたとかとくをしたとかそういうのじゃなくて
どんなげーむでも「いかにたのしめたか」ってことがたいせつだとおもうですよ
けっきょくはたのしんだもん勝ちです
げーむにたのしませてもらうのではなく、じぶんでくふうしてたのしめばいいんじゃないかと
ときどき、こじんてきにハズしたなーっておもうさくひんでも、わざと制約や条件つけてプレイすると、難易度がぐっとあがってたのしくなりますし

せっかくおかねをだしてじかんをついやしてまであそぶんだから
もとをとるいきおいでたのしまなきゃもったいないですよ



というわけでASH 2週目あそぶです~

はふん

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
かれんだー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
こんなひと
HN:
えにょーぽみょぽみょ
性別:
非公開
職業:
ねとげ即身仏
趣味:
笑うことこそ長寿の秘訣
自己紹介:
ぬるいげーむおたく
絵をかいたりおんがくをきいたり
のんびりまったりすごしています
けんさく
Copyright © ぴんくのまなざし All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]